茨木市議会議員 山下けいきHP

 

 1988.3 ニッポン消費者新聞

集団接種を見直せ

インフルエンザネットワーク

茨木市議山下慶喜さん

 "インフルエンザの集団接種には効果も必要もなく、あるのは危険だけ。こんなものに市民の税金を3200万円も使っているのは行政としてどうか″年9月の本議会、12月の民生委員会と立て続けに質疑を繰り返してきたのがこの人。

 

 市側の反応は、当然のことながら"厚生省が止めるといわない限りボイコットできない≠ニいうもの。「国や府に逆うと後が大変だという気がある。地方自治体というのは江戸の敵を長崎で…が恐い機構なんですよ」と山下さん。

 

 地区医師会の姿勢にも問題があるとも。全国各地で、ワクチン接種による死亡事故や重大な副作用被害が発生している。その数は、昨年暮れに兵庫県教組が県下756校を調査したところによると、国の発表の千倍。なのに医師会が言うのは、市の医療行政に協力して医師を派遣してるだけ=B"たくさんやれば一つや二つ副作用があるのは当然≠ニする声もあるという。「自分達の療行為が妥当なものなのか、社会的な自覚がまったくないんです」。

 昨年、義務制から同意方式に変更してまで集団接種を強行した厚生省。それが接種率の大幅な低下となってあらわれた。もはや、予防接種は要らないとする声は、全国民の声となっている。

 

 「すでに危険性を明らかにする時期は終った。これからは集団接種を止めさせることが目標」とする山下さんにとって、市の来年度予算に集団接種費を計上させない事が最大の課題。しかし「はっきり言って難かしい」と山下さん、最終的にはやはり、国の判断がポイントになるからだ。

 

 "接種率が下がったから、今年学級閉鎖が増えたとする声がある。しかし念の為に言っておくと、学級閉鎖と接種率を結びつける根拠はどこにもないし、そもそも集団接種の有効性を示す科学的なデータなど存在しないのだ。

 

 5〜6月にはワクチンの発注が始まる。3月議会での予算決定が大きな鍵だ。一昨年の62%から咋年14%以下へと接種率を下げた同市の場合、前年度計上予算の半分が未消化。こんな状況下で、まだ「集団」という形での接種を実施するのか。多くの市民達が注目している。

新聞記事に見る山下けいきの活動に

誰のための予防接種に