1995年

文教人権常任委員会

 

12月

平成7年度大阪府茨木市一般会計補正予算(第4号)

請願  乳幼児から学童期までの保育の充実を求めることについて

 

質問内容

 1.市民マラソンについて

  ・高槻市と日程 を調整し、どちらにも参加できるような配慮を

   本市12月、11月頃開催を要望

  ・市民マラソン大会のあり方の再考を

  (体力作りの一環、生涯スポーツとしての位置づけ)

  ・男性も女性も段階に応じて競技に参加できるように種目を増やしてほしい

 2.国体について

  ・銃剣道、ピストル、ライフル(自衛隊、警察の参加が大半)については国体の種目としてはふさわしくないので、なくしていくという形の指摘を、考えは

  ・天皇杯、皇后杯に対する授与規定扱いについての考えは

  ・男女総合優勝を天皇杯、本来のスポーツのありかたとしておかしいのでは、一地方自治体であっても見直し、よい方向性への努力が必要では

  ・再来年の開催に向けて準備をすすめていく中で行き過ぎなど指摘されないように

   国体参加者の国籍条項については撤廃する方向の努力を

 3.エネルギー環境の教育用パソコンソフト教材について

  ・原発の持つ廃棄物や危険性といった問題には全く触れず、原発こそが最大のエネルギーで推進していかなければならない というのは問題だ

  ・本市にも送られてきていると思う、経過、現在の状況を

  ・廃棄処分にすべきだと思うが考えは

 4.公民館の利用について

  ・行き過ぎた管理状況の実態

  ・市民が利用しやすい公民館に、現場に対する指導を

 5.第2、第4土曜日が休みになったことで学校行事等に影響の出ない学校運営を

   校外学習や社会見学、元気参加できる機会の十分な保障を

 6.体罰を防止するマニュアルの活用、教育委員会はマニュアルに沿った指導を

 7.指導要録の開示について

   答申の精神を十分尊重した上で今後とも全面開示をしていくことになるのか

 

9月

平成7年度大阪府茨木市一般会計補正予算(第3号)

 

質問内容

1.現在の図書館の選書の規準は

   図書館の利用者の意見に関しては適切な対応を

 2.学校単位の予算は存在するのか

   各学校で一年間に支出する金額は

 3.情報公開請求、教育情報中の寄付収受報告について、報告書の内容、調査表記載は

   寄付収受の報告書とPTA寄附金との調査表が合致していない指摘

   PTA寄附金調査表は何と何を参考にしているのか

 4.部活の予算の措置は、(教育委員会・PTA)

   算定規準は、状況を十分に把握した上での予算措置を

 5.子ども権利条約に関して、学校教育の場面、社会教育の場面への具体的な取り組みは

 6.教育情報公開について

   内申書を開示することは学校不信にはつながらない、公開しないことが 反って学校不信になっているのでは

 

3月

茨木市人権擁護都市宣言について

平成6年度大阪府茨木市一般会計補正予算(第6号)

平成7年度大阪府茨木市一般会計予算

陳情第 JR西地区の図書館建設について

 

質問内容

 

 1.地震関係について

  ・本市におけるピーク時の被災児童・生徒数は

   (幼稚園・小学校・中学校それぞれいくらか)

  ・現在の数は

  ・クラスの中での状況は

 2.募金活動について

  ・各学校園の実態把握を

  ・学校で取組んだ募金、どんなものがあるのか

 3.保護者が準備持参の防災ずきん、今後考える必要があるのでは

   安全な形で日常生活、学校生活を送る上での必要な措置を

 4.地震に対する安全教育の必要性

 5.学童保育 の教室について、校舎外のものについて今回の予算における施設改善の内容は何か

   学童教室内のカーテンの取替えは誰が、経費は

 6.PTAの寄附金調査について

  ・文部省が調査を始めたのはいつ頃からか

  ・把握する必要性について教育委員会の現時点での認識は

  ・平成4年度、5年度の報告の状況を

  ・PTAからの寄付は調査表に記載して市教委等にあがっているのか

  ・公費負担すべきものについては公費でやるべきだ

    教育基本法第10条 教育行政、学校教育法第5条 学校の管理・経費の負担 など法の趣旨に準じて日々の学校運営を

 7.卒業式における教育委員会告示の内容について

 8.卒業証書について

  ・市教委として卒業証書の 記述がどのように変化していると受け止めているのか

  ・西暦で交付した学校、西暦の卒業証書をもらった児童・生徒数は

  ・卒業証書の記載につ いて保護者からの申し入れ、要望はどうか

  ・学校の教職員団体から記載について何らかの要望は あるのか

  ・卒業証書の様式はいつの段階で決定か、様式を決定する権限は最終的に誰が持っているのか、 またその根拠はなにか