1993年

文教人権常任委員会

 

12月

平成5年度大阪府茨木市一般会計補正予算(第2号)

請願 乳幼児から学童期までの保育の充実等を求めることについて

 

質問内容

1.開かれた教育委員会に、具体的に努力されたことは

  ・本市の教育委員会、定例化しなかったのはなぜか、傍聴しやすいように定例化を

2.教育委員会の会期について

   先般傍聴時開催は2時から4時、時間制になった経過は

   十分な教育委員の発言が保障できるのか

3.傍聴人規則第8条について、改めるべきではないか

4.子ども連れの傍聴について、認めているのか

5.教育委員会に対する請願は過去にあったのか

6.傍聴者に議案の配布の考えは

7.傍聴した市民グループから教育委員の肩書を教えてほしい旨の申し入れに、個人情

報であると教えない対応されたのは事実か

・公的職務についている人の肩書 は個人情報と言わず改めていただきたい

8.11/22教育委員会会議報告の後 、実質的な議題は非公開、当日の議案の中身を

   傍聴者がいるときは予算関係は非公開、秘密会なのか

9.教育委員会の議事録を公共施設に設置 してはどうか。

10.PTAの構成員は保護者と教員、児童・生徒数を基準に決めている会費額はおかしい

のでは ないか

 ・算定規準の見直しを

11.学校長等の場合PTA規約で実行委員会に自動的に就任 している。

   ・任意制が基本である中、学校長、教頭は任意で個人的に参加しているのか

   ・会議中の死亡について、公務と見なされるのか

12.本市の小・中学校に入学した障害児が養護学校に行くケースは最近どの程度あるか

   養護学校に行くようになった背景は 何か。

   ・教育委員会、学校現場で障害児教育に対する理解不足、どのような努力を

   養護学校の生徒の留守家庭児童会での受け入れ について吹田・高槻は可能になっているが検討の考えは、

13.教育委員会主催の行事に手話通訳の配置は

14.5階にコピー機の設置を、予算化の要望結果は

 

9月

平成5年度大阪府茨木市一般会計補正予算(第1号)

 

質問内容

 1.「茨木の教育」学校園への指導内容 の徹底を

   学校園運営のための経費にPTA会費等を一切使用しない こと

   寄付などに依存することのないよう配慮すること

 2.教職員を含む規律について

 3.ベルマーク運動について

  ・教育長が通達をした内容と現実との問題について考えは

  ・ベルマーク運動をPTA活動の一環として行っている学校は

  ・廃止する方向での指導を、教育備品購入の問題点

 4.PTAの決算書について

  ・卒業証書記入に要する費用をPTAが負担した学校は、指摘以外にもあるのか

  ・式次第はPTAが関与してつくるものなのか、各学校から原稿をもらい教育委員会

   が発注、支払いをしているのでは ないのか

  ・虚偽報告では、保護者に対して不適正な使い方についておわびが必要だ

  ・職員会議で内容を決定する前に式次第印刷の手はずについては

  ・学校要覧・研究紀要・環境整備・校内破損修理・保健器具機材購入は

     教育予算で措置すべき内容

  ・45小・中学校、決算書の点検は

  ・学校予算とPTA予算が混然一体となっている問題点

 5.情報公開への対応について、文書請求を不受理にした行為のとらえ方は

   請求権者の権利を十分に尊重することが大事

   受理後二週間判断後請求者に対してどう決定をおろすか丁寧な対応を

 6.学校で台風などによる警報が発令された場合の対応について

  ・登校している児童を一律 に家に返すことの危険性、問題点について

   一律の対応、学校独自で状況に合わせた判断か

    一律に対応ではなく全体的な把握での対応を

  ・学童保育の児童の対応は

 7.小・中学校の指定商品購入システムについて

  ・指定商品割高、一定程度見直しが必要では

  ・指定商店の現状は

 8.市の体育施設、市民プールに血圧計の設置を

   健康維持・促進、運動前チェックのため

 9.保護者から各学校トイレ用スリッパの設置を要望についての考えは

 

3月

茨木市青少年問題協議会に関する条例の一部改正について

茨木市立市民プール条例の一部改正について

平成4年度大阪府茨木市一般会計補正予算(第3号)

平成5年度大阪府茨木市一般会計予算

 

質問内容

 1.男女混合の出席簿についての考えは

    現場の意向を十分尊重する形で推進を

 2.個人情報の開示に今後の対応は

   開示へ前向きに 見せるものであると意識改革がいる

 3.幼稚園の園外保育について

  ・当日の行き先変更(園長ミス)保護者への連絡なされないままなのは

  ・園外保育の手続きは、下見は

  ・教育委員会が実態を把握したのはいつ か

  ・園と保護者との信頼関係を取り戻すための努力への指導は

 4.郡小学校「愛する会」基金の問題について

     学校教育と地域の団体との正常なあり方、問題点を正す必要がある

 5.5階にコピー機がないのはなぜ

    職員の利便のため設置を

 6.小・中学校グランド白線は何を使用 しているのか

 7.PTA協議会行事への各単位PTA動員について

    名簿提出等役員は苦痛 だ。改善がいる

 8.茨木市学校保健大会の中で学校保健優良児童の生徒表彰をしていることについて

   ・大阪府下、本市だけ実施なぜ

   ・表彰の流れ、内容について

   ・実際のあり方、選考規準のあいまいさやめる方向で検討を