「お元気ですか」179号

 


 

現在の任期中(2001〜2003年)の本会議における質問内容を項目ごとに、新しい議会から並べています。詳しい内容は茨木市議会のホームページで見ることが出来ます。

 

安威川ダムと彩都を見直し、市民本位の街づくりを

◆彩都建設から撤収してはどうか(20033

◆安威川ダムは見直しすべきだ(20033

◆地域経済の強化と活性化を図れ(20033

◆都市基盤の整備について(20033

@沢良宜野々宮線は整備計画を抜本的に見直せ

A市の環境基本条例との整合性はあるのか

B歩道を計画的に整備すべきだ

C歩道設置が必要な道路の延長キロ数について

◆市営駐車場と交通渋滞について(20033

@市営各駐車場の利用状況と回転率について

A市庁舎西駐車場に入る車によって慢性的な交通渋滞になっているのではないか

B料金の見直しについて 

C市内中心部の渋滞解消について

◆洋式トイレの促進及び誰でも使えることの表示について(200212

◆府道茨木寝屋川線の見通しと歩道整備について(200212

◆安威川東部へのバス運行の見通しについて(200212

◆茨木市企業立地促進条例の制定について(20023

@本市の企業立地の状況について

A府内の市町村における同様の条例について

B本市条例の効果につい て

◆新堂地区へのバス路線の拡大について(20019

◆美沢団地の騒音、環境間題について(20016

@現状把握について

A改善に向けた対応について

◆交通行政について

20013

@交通バリアフリー法の取組みについて

A南茨木駅、総持寺駅の対応について

B道路交差点における信号待ちの時間について

◆「彩都」は成功するのか(20013

◆ライフサイエンス構想について(20013

◆安威川ダムを見直せ(2001/3)

 


防災と反原発−いざという時の対策は万全に

◆消防職員の高裁判決への対応をどうするのか。(200312

◆防災対策の見直しを(20039

@防災訓練の内容について

A広域訓練について

◆原発に対する認識と対応について(20033

@環境に与える影響に対する市の認識について

A原発災害への対応について

◆消防職員の惨事ストレスヘの対応について(2003/3)

 

環境・生活−自然と安全を子ども達に

◆動物愛護の推進について(200312

@愛護法以降の取組みについて 

A国や府へ働きかける考えは無いか

B「動物の権利の世界宣言」の水準に近づけるべきだ

◆ホタルの保護について(20036

@ホタルの生息状況について 

A西河原公園のホタルについて

B保護保全対策について

◆地球温暖化防止や雇用の創出、治山治水の観点から森林の積極的整備を(20033

◆ごみ問題の解決の為にデポジット制導入など産業界や国への働きかけを(20033

◆浸透ます、貯留槽への助成事業を前向きに(20033

◆直結給水の拡大と個別の管理組合に対する周知徹底を(20033

◆公共施設内の自動販売機について(20033

@設置台数と販売品について 

A車いすでの使用について

◆茨木市役所出張所条例の一部改正について(200212

@地元との話合いの経過について 

A高齢者等への配慮について

B財政的効果について

◆自治会との関係について(200212

@自治会数、会員数、組織率について 

 A自治会長報償金の推移について

B自治会長への協力依頼の内容について 

C新年懇談会の見直しを

◆動物愛護の推進を(20023

@改正された動物愛護法の周知について

 A動物愛護推進について  

B狂犬病の状況について

11日最大給水量、1日最大給水量の過去の実績について(200112

◆第9次拡張事業の内容について(200112

◆節水に向けて努力すべきだ(200112

◆狂牛病対策について(200112

@問題発覚後の本市学校給食の対応はどうだったか

◆市の環境間題への取組みについて(20019

@環境配慮施設の現状について 

A学校など既存施設への取組みについて

B生涯学習センターなど新設される施設への対応について  

◆水道行政について(20016

@ビル、マンションの貯水槽の管理について

 A直結給水の促進を

B石綿管廃止の状況について

◆下水道中央ポンプ場の汚水流出事故について(20016

@原因と今後の対応について

◆水道事業の見直しについて(20013

 @第8次拡張事業の見直しについて


福祉・くらし・いのち−人間らしく人生を送りたい

◆障害者の雇用促進を(200312

@雇用の状況について

A本市の取組みについて

◆予防接種の考え方について(20039

◆障害者雇用奨励金制度の実績と充実について(20033

◆消費者の被害に対する認識と被害防止に向けた具体策について(20033

◆保健・医療・福祉について(20033

@市民の利便性を考えた保育所入所案内や入所申請書等を配置すべきだ

A兄弟姉妹は同一保育所での受け入れを

B保育料自動引き落としの早期実施を

C「障害者の自己決定が尊重されるサービスの充実」の具体的な内容は

D「健康いばらき21」に基づく生活習慣病の予防の具体的な取組みは

E受動喫煙の防止に向けた市の現在の対応と今後の展開について

◆三師会(医師会、歯科医師会、薬剤師会)への協力報奨金について(20033

@設けられた目的と経過について

A三師会個々の金額と増減について

B北摂各市の状況について

C見直しについて

◆インフルエンザ予防接種について(20023

@インフルエンザの流行について

A接種率について

B副反応の有無について

C市の持ち出し費用について

◆インフルエンザ接種について(200112

@他市の接種率の設定について

A国の効果があるという根拠は疑いがある

B今回の予算の詳細について

◆高齢者福祉について(20013

◆介護保険施行一年後の問題点について(20013

@核家族化の対応について

A高齢者への医療費助成を府が削減することについて

◆障害者対策について(20013

@自立を促進する施策を

A障害者雇用奨励金制度の現状と周知について

B障害者の作品を販売する場所を確保すべきだ

◆難病患者の実態把握と患者同士の交流促進について(20013

 

 


教 育−いきいきのびのびと

◆就学前検診と就学指導委員会について(200312

@就学前検診の現況について 

A就学前検診の必要性、見直しについて

B就学指導委員会の構成内容について 

C就学指導委員会の活動について

D保護者の意向は尊重しているのか

◆保育所・学校園の冷暖房について(20039

@現況について 

A「涼」環境の創出について

◆公民館の運営委員名簿の提出について(20036

◆国際化時代に対応できる教育を(20033

◆教育基本法をめぐる動きに対する市長の見解は(20033

◆外国人の児童・生徒に配慮した教育の推進を(20033

◆学校図書館の充実を(20033

@学校図書館の図書購入費の増減はどうか 

A読書活動推進に向けた取組みを

B貸出冊数は増えているのか

◆学校教育活動について(20033

@部活動指導者派遣の拡充を

A不登校の児童・生徒が多いことに対する市長の見解は

B水泳時の紫外線対策を行え 

C環境教育のため生ごみの堆肥化処理機の設置を

◆IT講習後のコンピュータは活用されているのか(200212

◆生涯学習センター受講生名簿の流出後の受講生への対応はどうか(20029

◆図書館行政の充実について(20026

@子どもの読書活動推進法における自治体の責務と努力義務について

A大阪府などの動向について

B学校図書館の充実を

◆市民本位の公共施設を目指すことについて(20026

@公共施設の利用料還付の実態はどうか

A申込書や報告書に男女別の利用人数を記載させているが不要ではないか

◆生涯学習センター受講生の名簿を書店に提供したのは問題だ(20026

@経過について  

A個人情報保護条例違反ではないか

B今後の対応について

◆校長室にある歴代校長の写真額は取り外したらどうか(20023

@現況について  

A写真や額の費用について

B教育効果について

◆小・中学校の週5日制完全実施について(20023

@具体的な対応について 

A保護者の要望にどう応えたのか

◆学校教育法施行令の改正について(20023

@国の改正の目的についての認識は 

A本市の考えと今後の対応について

◆英語スピーチ大会の活性化について(2001/12

@最近の参加者数について

A優秀者のミネアポリスへの派遣について

B自由応募の考えはないか

◆成人祭のあり方について(2001/12

@日の丸・君が代・市民憲章の3点セットを憲法前文の朗読に変えた考えはないか

A新成人の意向は取り入れられているか

B他市の動向に学ぶ考えについて

◆学校での携帯電話への対応について(200112

@教育委員会での検討について

A今後の対応について

◆青少年の健全育成について(20016

@有害図書追放の取組みについて 

A学校における生徒の携帯電話への対応について

◆学校教育について(20013

@学校教育法改正について 

A教科書採択制度について

B日の丸・君が代の強制はするな  

C学校図書館について

D学校給食における陶磁器食器への切替えを図れ

◆ボランティア、市民活動の援助について(20013

@地区公民館、コミュニティセンターの印刷機は開放すべきだ

◆生涯学習の中核施設について(20013

◆遺跡情報管理システムについて(20013

@システム内容について 

A全国的な研究成果を組み入れることについて

◆スクールセクハラ防止について(20013

@本市での事件後の対応について

A防止策について

 


人 権−みんな同じ人間なんだよ

◆犯罪防止のための治安対策の強化を求める意見書について反対討論(20039

◆人権が尊重されるまちづくりについて(20033

@入管センターとの積極的交流による人権侵害防止を図れ

A同和出身者に対する身元調査、結婚差別、就職差別の実態の認識について

B性同一性障害者に配慮した文書に改善すべきだ

◆入管センターについて(20029

@人権侵害事件が絶えないことについての見解は

A市のこの間の対応と今後の対応 はどうだったのか

◆失業者や自殺者が増加していることの認識はどうか(20013

◆入国管理センターとの交流を図れ(200112

@人権侵害事件の多発についての見解について

A入国管理センターとの交流について

◆「女性問題総合施策」の実施状況と評価について(20013

◆男女共同参画計画について(20013

@策定の手順について

A進捗状況を公開し市民の意見を求めることについて

◆女性への暴力について(20013

@体制整備の現状と評価について

A「発生を防ぐ環境づくり」について

◆本市における男女共同参画社会について(20013

@審議会委員への女性参加を推進せよ

A管理職登用に向けて具体的に取組め

B本市職員の臨時職員や非常勤職員に女性が多い現状について

C性にとらわれない雇用促進を

 


憲法−平和と地方自治はゆずれない

◆国の地方財政切り捨ての動きについて本市の認識と対応は(20036

◆市長の基本姿勢について(20033

@「困難な課題が山積している状況」の原因に対する見解は

A市町村合併をめぐる現在の状況に対する見解は

B「市民と行政の役割分担の適正化」の具体的な内容は何か

◆財政運営について(20033

@交付税を圧縮し、特例地方債でまかなう国の方針に対する見解について

◆非核平和の取組みについて(20033

@イラクヘの攻撃反対の意思表明をしてはどうか

A有事関連法案に関連する国民保護法制の説明会について

◆有事法制について(20026

@国から有事法制についての説明はあったのか

A武力攻撃事態法と地方自治体の関係についての見解は

◆地方自治法の改正案で住民訴訟の制度が住民不利に変わることは(200112

◆ペイオフ対策について(200112

@ペイオフ凍結が解除されることへの対応について

A指定金融機関の見直しについて

◆安威の地下トンネル保存に積極的に取り組め(20013

◆史実を踏まえて安慶市との友好発展を(20013


民主主義−市民が主人公、だから声をあげよう

◆市民ハンドブックの記述は問題だ(20036

@発行状況について

A茨木の歴史について

◆第4次総合計画について(20033

@ハコモノ行政に終止符を打っことについて

A計画への市民参加について

◆難解な言葉、外来語、カタカナ語を使用しないようにすべきだ(20033

◆選挙管理委員会について(20019

@公営掲示板一覧表の改善について

A公営掲示板の処理について

B開票所の空調設備について

◆記者クラブについて(20016

@記者クラブに市役所の部屋を便宜供与している根拠は

A日刊記者クラブ、地方記者クラブの現況について

B茨木地方新聞協会規約は有名無実ではないか

 


行政のあり方とムダをチェック

◆来年4月の市長選挙立候補の意思は(20036

◆人事行政について(20033

@この3年間における職員の懲戒事件の件数について

A戒告、減給、停職、免職処分の件数について

B職員の不祥事再発防止への対応について

◆特別職の職員等の退職手当を3割カットする条例改正を提案(200212

◆市幹部職のあて職について(200212

@市長、助役、教育長の特別職におけるあて職の状況について

A本来の職務とあて職との兼ね合いについて

◆特別職の退職金を減額する考えはないか(20029

◆本市有功者の現況について(20029

@有功者の総数、また選考内規別ではどうか

A他市と比較して多すぎるのではないか

B友好者の数は今後どうなるのか

◆行政改革推進計画について(200112

@特別職に対する退職手当を減らせ

◆市長退職金を削滅する考えについて(20013

◆人事行政について(20013

@身元保証規則は見直せ

A勤務評定から生理休暇を外したらどうか

◆内海町の宿泊施設利用者への一部助成について(20013

@内海町関係者との協議について

A内海町との交流促進について

 


情報公開で官僚行政に風穴、プライバシー保護を

◆懇談会、審議会の情報公開、市民参加の推進を(200312

@懇談会、審議会の現況について

A会議の公開について

B会議録の作成について

◆情報公開条例の全部改正について(20039

@これまでの考えを変更したものについて

A新しい概念のものについて

B本市独自の内容は何か

C条例の非公開が多すぎる運用は改めるべきだ

D各条の内容について(3条、第10条、第12条、第17)

◆茨木市情報公開条例の全部改正について修正案を提案(20039

◆個人情報保護条例について(20039

@外部提供について

A条例の見直しについて

◆住民基本台帳ネットワークについて(20039

@広報紙での説明について

Aカード申請者数はどれぐらいか

◆住基ネット2次稼働に対する認識について(20036

@カード料金について

Aカード内容について

Bセキュリティーは大丈夫か

◆住民基本台帳ネットワークヘの対応について(20033

@住基ネット、住基カードヘの対応について

A市民のプライバシー保護、住民管理に反対する立場から離脱してはどうか

◆住民基本台帳ネットワークの市民への説明について(20029

◆教育委員会の会議録について(20019

@会議録の記述について

A会議録の作成冊数と公開場所を増やすべきだ

◆情報公開制度の見直しについて(20013

@検討する課題の内容について

A全国の先進事例の検討について

◆住民基本台帳事務について(20013

@ネットワークシステム導入について

A自衛隊の閲覧について

◆公務日誌を作成して公開の対象にすべきだ(20013